ブログ

カテゴリ: ブログ

新型コロナウイルス対策

安心して通っていただく為、次の対策をしております。

院内感染予防として普段から行っている取り組み
☑マスクとグローブ(医療用ゴム手袋)ゴーグルの着用。
☑グローブの患者様ごとの交換。
☑患者様用のエプロン、コップは使い捨てにし、廃棄。
☑治療器具は、削る機械を含め患者様ごとに全て交換し、消毒滅菌。
☑口腔外バキュームを使用し、建物外へ排気。
☑診療台や操作パネル等の消毒液による清拭。
☑スタッフの頻繁な手洗いと手指消毒。

新型コロナウイルス対策として追加で行っている取り組み
☑スタッフの体調管理の徹底。
☑ドアノブや取っ手、手すりの消毒液による清拭。
☑待合室ソファの消毒液による清拭。
☑待合室に消毒液を設置し、来院患者様の手指の消毒。
☑待合室の椅子を少なくして他の患者様と一定間隔を確保。
☑キッズコーナーの使用禁止。
☑定期的に受付周辺を消毒。
☑定期的に窓及びドアを全開し換気。
※寒い場合もあると思いますが、どうぞご理解賜りますようお願い致します。
全来院患者様の検温の実施。
※37.5度以上ある患者様には、ご予約をキャンセルしていただいております。

 カテゴリ:ブログ

定期検診(クリーニング)のご予約について

日本ではまだ歯医者には痛くなってから通うものと言う意識をお持ちの方も多いですが、海外では歯は守るものと言う意識が高いです。

例えばスエーデンと比較した場合、80歳代の歯の残本数は、スエーデン21.1本に対して、日本は13.0本となっております。

 

沢山の歯を残すためには定期検診がとても重要です。定期検診を受けることで、歯磨きをはじめとする自宅でのセルフケアを補完することができます。
歯と歯肉の境目、歯肉の中にあるプラークは、日頃の歯磨きだけではなかなか除去しきれません。どれだけ頑張って磨いても、歯科医師であっても歯科衛生士であっても、50~60%程度の歯垢しか除去できません。この取り除けなかった歯垢が口腔疾患の原因になりますので、歯科医院での定期検診でしっかりきれいにしてもらうことが大切です。

当院では歯を守ることと意識して下さっている方が多く、定期的にクリーニング目的で受診して下さる方が沢山おられます。夜の時間帯や土日に限っては、4~6カ月先まで予約が取り難くなっております。一度ご予約をキャンセルされますと新たなご予約が4~6カ月先になってしまいますので、できるだけご予約通りにご来院くださいますようお願い致します。

Tel:078-925-3333

 

 

 カテゴリ:ブログ

ラグビーワールドカップ開催

テレビで連日放送されているラグビーワールドカップの選手達がマウスピースを装着されておられる様子を見かけます。大抵の人がボクシングではマウスピースを装着することをご存知のことと思います。
他に装着義務があるスポーツと言えば、空手、キックボクシング、アメリカンフットボール、アイスホッケーなどです。
マウスピースの装着が推奨されているスポーツには、ソフトボール、野球、レスリング、相撲、バスケットボールなどがあります。

マウスピースの効果は沢山あります。
①歯をケガから守ることができる。
②歯で唇や頬、舌を噛まないように予防できる
③ご自身の歯で、相手を傷つけないように予防できる
④あごの骨、間接の骨を傷めないよう予防できる
⑤脳震とう等のケガを軽減できる
⑥ケガへの不安を軽減できる
⑦筋力UP
マウスガードを装着することにより身体運動能力が向上したとの報告がなされております。一般的にもマウスガードが直接運動能力を向上させると考えている人も多いと思います。しかし、このマウスガードと運動能力の関係は科学的に証明されておらず、不明な点が多いのが現状です。

スポーツをされておられる方でケガ等が心配な場合、是非当院までお問合せ下さい。

tel:078-925-3333

 カテゴリ:ブログ

消費税に関するお知らせ

消費税に関するお知らせ

熱い日々が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
2019年10月1日から消費税が10%に上がることは皆様もご存知のことと思います。
歯科診療に関しましても、自費診療に限ってはかかる消費税が10月から10%にあがります。
消費税改定直前は大変混み合う恐れがございます!

自費補綴やホワイトニング、矯正治療をお考えの方はお早めにご相談ください。

※保険診療には消費税は関係ありませんのでご安心下さい。

Tel:078-925-3333

 カテゴリ:ブログ

歯ブラシの効果:2

歯ブラシのハンドル(柄の部分)の秘密

一般的な歯ブラシは、柄の部分がストレートなタイプです。

オフセットと呼ばれるタイプは、ストレートタイプに比べて伝わるブラッシング力が少し弱くなりますので、やさしく磨きたい人におすすめです。

アングと呼ばれるタイプは、ストレートに比べてブラッシング力が伝わりやすいため、しっかりみがきたい人におすすめです。

(8020財団推進HPから引用)

どのような歯ブラシを選べばよいか分からないという方、お気軽に当院スタッフにご質問下さい。

Tel:078-925-3333

 カテゴリ:ブログ

ページトップへ