ブログ

カテゴリ: ブログ

イメージを変えるホワイトニング

歯の色が変わるとイメージがかわると言われています。
そうなんです、歯がきれいで更に白いと印象もかなりUPするんです!

歯を白く方法として皆さんもご存じでいらっしゃる歯のホワイトニング、どのようなメカニズムで白くなるのか、ご説明させていただきます。

ホワイトニングの薬剤には過酸化尿素や過酸化水素と呼ばれる成分が含まれており、こられの成分が、歯の着色や汚れを無色透明に分解する為、歯が白くなるんです。

また、これらの成分には、歯の色素を分解し、本来の歯の色そのものを白くする「ブリーチング効果」もあります。

ホワイトニングは痛くないですかとか、しみませんか、と患者さんから質問をいただきます。
当院は『スーパーポリリンホワイトニングシステム』を採用しております。
絶対にいたくない、しみない、と言い切れませんが、大抵の患者様から、痛みがほとんどなく、とてもしみにくいと、感想をいただいております。

定期的なクリーニングとホワイトニングを一緒にご希望される方も増えています。

ホワイトニングにご興味があるかた、ぜひ、お気軽に当院スタッフまでお声がけ下さい。

スーパーポリリンホワイトニング(自費診療)
スタンダードコース(8分×3回照射)1セット ¥10,780
プラチナコース(8分×3回照射)3セット ¥27,500

 カテゴリ:ブログ

舌の汚れは、落とされていますか?

舌の汚れは「舌苔」とよびます。これは主に口臭の原因になることが多いです。

「舌苔」は、粘膜上皮の剥がれたものや唾液、そして食物残渣などタンパク質です。

口の中の細菌が、このタンパク質を分解するときに、嫌な匂いを発生させますが、これが主に口臭の原因です。

歯磨きしているのに、口臭が気になる方は、舌のお手入れも同時にされては如何でしょうか。

お口を開けたときに見える部分が「舌背 ぜっぱい」と呼ばれます。この舌背の粘膜の表面の形状は複雑で味を感知する「味蕾(みらい)」と呼ばれる組織があり、とてもデリケートな部分です。

歯ブラシなどで擦りすぎると傷付けてしまい、更には味がわからなくなる障害も出る可能性があるので要注意です。

舌を磨かれる時は、専用の舌ブラシでの清掃をお勧め致します。

舌苔や口臭が気になる方は、スタッフまでお声かけください。

 カテゴリ:ブログ

歯周病が全身疾患に・・・

デルタ株がやっと落ち着いたと思えば、数か月後の今日オミクロン株により再びマンボーが発令されて、この先どうなるのか不安な日々が続いております。

さて、今回は、歯周病が全身に及ぼす危険性についてお話しさせて頂きます。

沢山の方が歯周病をご存知であると思いますが、歯周病と言うと歯茎の病気で、最終的に歯が抜けてしまうとご理解されているかたも多いと思います。

実は、歯周病は、歯茎に及ぼす影響だけでなく、体全体に影響を及ぼします。

①糖尿病
②心臓.脳血管疾患
③早期.低体重児出産
④誤嚥性肺炎
⑤骨粗鬆症

これらの病気は一度は耳にされた事がある有名な病気です。

お口の中の病気は、お口にだけにとどまらず体全体に影響を及ぼしますので、是非定期的な検診とクリーニングで全身の健康の維持を心がけて下さい。

 カテゴリ:ブログ

インフルエンザ予防に歯磨きが重要?

今年も残すところ2週間となりました。
オミクロン株の流行が気になるところではありますが、冬と言えばインフルエンザの流行も気になるところです。

去年はコロナ感染予防として、うがいや手洗いを十分になされた結果、インフルエンザが流行らなかったようです。
それだけ、うがいや手洗いが予防に効果的であることが周知されました。

実はインフルエンザ予防に更なる効果をもたらすのが、口腔内の清掃です。

お口の中に潜んでいる歯周病菌がインフルエンザ感染を活性化させることで、感染しやすくなります。

ご存知の通りインフルエンザはウイルスです。ウイルスが体の細胞の中に入ると感染します。
そのウイルスを活発化させるのが、歯周病菌です。

歯周病菌は、歯と歯の間や、歯茎の間に溜まる歯垢の中で生き続けます。

その歯垢を落とすには、毎食後の歯ブラシ、そして歯科医院でのクリーニングが重要です。

先ずは手洗いとうがいを徹底し、さらには歯科医院での定期クリーニングを受診して下さい。

お口に関することならお気軽にお問合せ下さい。

Tel:078-925-3333

 カテゴリ:ブログ

メタルフリーご存知ですか?

今回は、お口の中の詰め物や被せものについてご説明させていただきます。

虫歯の大きさやや深さによっては、詰め物や被せ物での修復が中心になります。
金属の詰め物や被せ物を使用する場合のデメリットは、見た目の問題だけではなく、金属アレルギーを引き起こしたり、適合性が悪く2次虫歯になる可能性が高くなるということです。

金属の詰め物や被せ物は、時間の経過と共に口腔内で錆びて金属イオンが溶け出してしまいます。

歯科で使用されている金属によるアレルギーは、お口の中では何らの症状が出なくても、身体の他の部分でアレルギーが出ている場合もあります。

メタルフリーと言う治療法をご存知ですか?
金属の詰め物や被せ物をセラミックへやりかえを希望される方が多く来院されます。
保険適用外の為、かかる費用は決して安くないかもしれませんが、長い目でみると、様々なメリットは多くあります。

少しでもご興味がございましたら、お気軽にお声がけください。

 カテゴリ:ブログ

ページトップへ