ブログ

カテゴリ: ブログ

インプラントを知ってみよう!

こんにちは、にしあかし歯科です。
新年あけましておめでとうございます。
2024年もどうぞ宜しくお願い致します。

今年最初のブログはインプラントについてです。

歯を失った場合の治療法として
①入れ歯
②ブリッジ
③インプラント
の3種類あります。

この3種類の中で、まるで自分の歯と同じように機能を回復させることができるのかインプラントです。

インプラントとは
あごの骨の中にチタン製の歯根(インプラント体)を埋め込み、土台を作って、その上に人口の歯を作る治療法です。

インプラント体はチタンで作られていますので、自分の骨とくっつく性質が特徴です。
その結果、まるで自分の歯と同じような感覚でしっかり噛めるようになります。

他のメリットとしては、
①ブリッジや入れ歯と異なり、他の健康な歯を傷つけることはない
②噛めるようになると、脳が活性化され健康の手助けになる
などがあります。

失った一本を補う方法の他に
何本かのインプラントにブリッジ状に歯をつなげる方法、インプラントを使って入れ歯を安定させる方法もあります。

このように選択肢が沢山あるのも魅力の一つです。

他方、注意点もあります。

インプラントは永遠に使用できるものではございません。
インプラントを長くお使いいただく為には、セルフフケアのみならず、歯科医院での定期的なメンテナンスが非常に重要です。

強く噛めるから危険な場合もあります。
天然の歯は、歯の根の周りに歯根膜と呼ばれるクッションの役割をする組織があります。しかしながらインプラントは骨に隙間がなく、直接くっついていますので、硬すぎるものを食べると、差し歯や被せ物に負担がかかり、かけたり壊れたりすることがあります。

にしあかし歯科のホームページにインプラントに関する情報を掲載しております。
インプラント治療にご興味がある方はご予約の上、ご相談にご来院ください。
お待ちしております。

Tel:078-925-3333

 カテゴリ:ブログ

年末年始の診療時間・休診のお知らせ

■2023年 12/29(金)
9:00~13:00 / 14:00~19:00 となります。

■2023年 12/30(土)
9:00~14:00 となります。

■2023年 12/31(日)~ 2024年 1/5(金)
休診 とさせていただきます。

■2024年 1/6(土)~1/8(月)
9:00~13:00 / 14:00~18:00 となります。

■1/9(火)より通常どおり 診療いたします。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 カテゴリ:お知らせ, ブログ

お餅と歯のトラブル

こんにちは、にしあかし歯科です。

2023年も残すところあとわずか、これが今年最後のブログとなりました。
早くも今年1年が終わろうとしています。ホントに早いです。

クリスマスを1週間後に控え、その後は一気にお正月モード!
あっという間に新年です!

みなさんは年末年始、何をしてお過ごしになられますか?
お正月にお餅を食べるのも、お正月の楽しみ方の一つと思います。

お正月に起きる歯のトラブルは、お餅を食べていたら詰め物が取れた、です。

つめ物や被せ物が取れてしまう主な原因は、
・虫歯(虫歯の再発)
・接着剤、つめ物や被せ物の劣化
・歯ぎしりや食いしばり
・噛み合わせの変化
です。

詰め物や被せ物が取れたまま放置されると、虫歯にかかるリスクがとても高くなります。
詰め物や被せ物が取れてしまう原因は色々とありますが、取れてしまった場合には、症状の有無に関わらず、早めに歯科医院を受診をし、再装着や再治療を受けて下さい。

なお、詰め物や被せ物の中の虫歯は見ただけでは、発見が難しいケースもあります!
そのため、定期的な検診やレントゲン写真で確認し、早期発見、早期治療を心がけてください。

■年末年始のご案内
2023年12月30日まで診療致します。
2024年は1月6日から診療を開始いたします。

2024年の定期検診のご予約のご連絡をお待ちしております。

にしあかし歯科
Tel:078-925-3333

 カテゴリ:ブログ

知って損なし! インフルエンザと虫歯の同時予防!

こんにちは、にしあかし歯科です。
今年も残すところ1ヶ月半になりました。
コロナが第5類に分類されましたので、感染されても気にしなくなりつつあります。

今は、インフルエンザが猛威を振るっているそうです。

今回は、お口のお掃除がインフルエンザの予防の大切な役割を果たすことについてお話ししたいと思います。

日本人の成人の8割がかかっていると言われている歯周病、その歯周病菌がインフルエンザウイルスに感染し易くしてしまいます。

インフルエンザウイルスは、人間の粘膜に付着し、インフルエンザウイルスの表面の2つの酵素が細胞の中に侵入するとインフルエンザに感染します。

これら2つの酵素を活性化させるのが歯周病菌です。
酵素が活性化することで、感染し易くなり、感染が拡大します。

歯周病菌は、歯垢の中に生息し続けます。

その歯垢を落とす為に大切なことは、日々のちゃんとした歯磨き(歯と歯の間にはフロスや歯間ブラシを使用されると良いです)です。
日々の歯磨きで取り切れない歯垢や汚れは、歯医者さんでの専門の器具を使用したクリーニングを受けていただくことがとても重要です。

歯垢には、歯周病菌の他、虫歯の原因であるミュータンス菌も生息しているので、お口のお掃除はインフルエンザ予防に加えて、虫歯予防にもなります。

インフルエンザ予防の為、手洗いとうがいは徹底し、さらに予防強化の為にお口の環境を整えましょう。

クリーニング(定期検診)にぜひお立ち寄り下さい。

にしあかし歯科
078-925-3333

 カテゴリ:ブログ

それ信じて大丈夫?『歯科医院〇選!』

皆さんこんにちは、にしあかし歯科です。

最近『歯科医院〇選!』に掲載しませんかと営業のお電話をいただきました。

『歯科医院〇選』の選定基準は何ですか?
当院にお電話いただいた理由は何ですか?
と質問しましたところ、流行ってそうだからとご回答をいただきました。
えっ、それだけと思いました。

続いて取材と撮影込みの通常料金は〇〇円ですが、直ぐご契約いただけるのであれば、特別に△△円に値引きさせていただきます、と言われました。

選定基準が明確でなく、掲載費用がかかるのであれば、単なる広告と何も変わらないと思い見送りました。

全ての『・・・〇選!』が同じとは言いませんが、中には怪しい本もあると思います。

『歯科医院〇選!』に掲載されていない歯科医院でも、患者さんにとって良い歯科医院は沢山あると思います。

にしあかし歯科
Tel:078-925-3333

 カテゴリ:ブログ

ページトップへ